細気管支炎とは
主に乳児にRSウイルスなどのかぜウイルスが感染することが原因で起こる病気です。寒い季節に多くみられます。
細気管支炎の症状
風邪症状(咳、鼻水、鼻づまりなど)から始まり、次第に咳がひどくなり、ゼイゼイと苦しそうな呼吸をするようになります。それが落ち着いても、痰がからんだ咳がしばらく続きます。
とくに6カ月未満の赤ちゃんや、未熟児、生まれつきの心臓病があるお子さんは重症になりやすい傾向があります。
細気管支炎の治療
軽度であれば外来の治療で治りますが、重症の場合は入院して酸素吸入が必要な場合もあります。
ご家庭で気をつけていただきたいこと
- 呼吸が苦しそうなときは、体を起こすように抱っこしたり、背中をやさしくたたいたりしてあげてください。
- 鼻づまりがひどいときは、鼻吸いをしたり、綿棒で掃除したりしてあげてください。
- 部屋が乾燥しないよう、加湿の工夫をしてください。
- 授乳は1回量を少なくして、何度も与えてください。
- 飲んだ量や、おしっこの回数などのメモをとってください。
- 症状の変化を見極めることが重要です。医師の指示どおりにきちんと受診してください。
再受診の目安
- ゼイゼイ、ヒューヒューと強くなり、呼吸が苦しそうなとき。
- 胸やお腹をペコペコさせながら息をしているとき。
- 顔色がよくないとき。
- 母乳やミルクの飲みが悪いとき。