はしか(麻疹)の原因
麻疹ウイルスの感染によって起こるとても重い病気です。このウイルスの感染力は非常に強いです。空気感染といって、同じ空間に短時間一緒にいるだけで感染してしまいます。
はしか(麻疹)の症状
①最初の2~3日は熱、咳、鼻水、目やになどの風邪と同じ症状があらわれます。(この時期に『はしか』と判断するのは困難です。)
②いったん熱が下がりますが、再び高熱が出ると同時に全身に発疹があらわれます。
③その後も3~4日高熱が続きます。
ご家庭で気をつけていただきたいこと
- 高熱:熱が続くときは解熱薬や氷枕で頭を冷やすなどし、少しでも楽にすごせるようにしてください。「はしかは冷やすな」というのは迷信です。
- 強い咳:咳止めを処方しますが、それでも咳は続きます。
- 食事:食欲が落ちます。水分を十分に補い、消化がよく口当たりのよいものを食べさせるようにしてください。
- 入浴:発疹がうすくなっていて、咳が落ち着き、熱が下がっていれば、入浴してかまいません。
治療
特化した治療薬はありません。
✩予防接種が唯一の予防方法です!!罹患すればお子さま、親御さまがしんどいだけでなく、他のお子さまにうつしてしまったり、その疾患による合併症、後遺症を患ってしまう可能性もあります。。。皆様、ぜひ予防接種を受けましょう!!